-02-scaled-e1733121544349-1024x449.jpg)
自然の中での遊びは、たくさんの学びで溢れている。
こどもたちにできるだけ「NO」と言わず、
彼ら・彼女らの「やってみたい!」を受け入れる場所を作りたいとの思いで、
このプロジェクトを始めました。
みつぎで過ごす日々が、こどもたちにとってたくさんの恵みでありますように。

「尾道ふれあいの里」の敷地内にあるよ。
みんなで楽しいことを考えよう!
御調高校でゲストティーチャーをしました

今日は、御調高校へ。
ゲストティーチャーとして、「みつぎこどもまんなかプロジェクト」お話させていただきました。
活動の運営を、ぜひ高校生と一緒にと思い、今回の機会をいただきました。
授業の内容としては、ワークメインの50分。
・プロジェクト立ち上げ経緯
・ワークショップ「あなたのやりたいことはなんですか?」
・プロジェクト詳細
突然、「やりたいことある?」と聞かれて、
どんなことをアイデアとして出せば良いのかわからなかった生徒さんも、
聞いてみると、あれしたいこれしたいが、やっぱりあって…!
そんなワーク内ででたアイデアの一部をご紹介します。
「いっぱい寝る」
「美味しいものをいっぱい食べたい」
「旅行」
「カラオケ」
「キャンプ」
「流しそうめん」
「川を泳いでみたい」
「合奏の練習をしたい」
「秘密基地をつくる」
「休日がもっとほしい」
「どこでも学割がきくようにしたい」
「お金持ちになりたい」
「海外にいきたい」
「誰かと学校をさぼってみたい」
おもしろいなぁ。
公園に秘密基地、自分の小学生の頃を思い出しました。
御調高校の1年生は、探究の授業があり、
入学から半年は自己理解を進めており、これから地域理解を深めていくそう。
その地域理解活動の一つとして、
数名の生徒さんとこのプロジェクトを進めていくことになりました。
これから一緒に、がんばります。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
みつぎこどもまんなかプロジェクト
-02-scaled-e1733121544349-768x337.jpg)
みなさまへご報告です。
この度、「みつぎこどもまんなかプロジェクト」を立ち上げることとなりました。
こどもたちが主体となって、こどもたちの「やりたい」を実現させていく、
そんな取り組みになります。
私自身にとっても大きな挑戦ではありますが、
何より、ぜひこどもたちの活動を応援してほしいと思っています!
このプロジェクトを立ち上げようと思ったきっかけを。
自然の中でのあそびを、こどもたちを受け入れる時間を。
自然はとても優れた遊び場だと思っています。
自然は、絶えず変化し、同じ環境は二度とない。
そんな中で遊ぶことは、常に考えること、学ぶことと共存していると思います。
自分で考え、自由に遊ばせることのできる環境で、
おとなはできるだけNOと言わず、こどもたちを見守っていく。
それが良しとされる環境がほしいと思い、みつぎにあそび場をつくろうと思いました。
また、こどもたちには、純粋なやりたいこと、好きな時間の過ごし方があるはず。
だけど、やらないといけないことがたくさんあり、
純粋にやりたいことをする時間は、意図的に作らないと難しいと思います。
御調町には、こどもたちのために活動されている方がいらっしゃいます。
そういった方々と、まちの未来であるこどもたちとともに、
協力隊の取り組みを進めていこうと思い、このプロジェクトを進めていこうと思います。
活動内容
(1)みつぎこどもまんなか会議

こどもたちの「やりたいこと」を形にしていく場です。
大人がフォローしつつも、こどもたちが中心となって、議論を進めてもらいます。
(2)みつぎプレイフルフィールドの活用

野外活動拠点「みつぎプレイフルフィールド」を整備していきます。
ここで、やりたいを実現していきます。
ここで実施していくことは、
常に遊び心を大切にしていきたいなと思い、
「みつぎプレイフルフィールド」と名付けました。
同じ時間の過ごし方でも、思いは人それぞれ。
どんな感情があったとしても、
どれも日々を前向きに思えるものだといいなと思いますし、
そんな場を目指しています。
わたしは、青空演奏会や、絵本のおはなし会、ツリーイングをしたいな。
一緒に取り組んでくれる方、募集中です!
(3)まねぶ

このプロジェクトでは学ぶことも重要視していきます。
学ぶことのおもしろいところは、選択肢が広がっていくこと。
外部からの講義やワークショップ、メンバー同士の学び合い、自分が先生になる等、
いろんな形の「学び」をしていきたいです。
「学ぶ」は昔、「まねぶ」と言っていたようです。
学ぶことは、知ること、そして真似ることから始まっていく。
確かにそうだなと思います。
まんなかプロジェクトに関わらず、
みなさんは何かやりたいことはありますか?
プロジェクトに興味・関心がある、
プレイフルフィールドを活用したい等、ぜひお気軽にご連絡ください!
地域おこし協力隊 新保里恵

「み」つぎの「やま」で、「みやまくん」。