御調町は福祉のまち
自分のまちで長く住み続けられるサポートがたくさんあります
「地域包括ケアシステム」とは、地域に必要な保健・医療・福祉・介護等のケアを継続して実践し、住民が住み慣れた場所で安心してその人らしい自立した生活ができるように、そのQOLの向上を目指すしくみです。
今では、全国的な取り組みになっている「地域包括ケアシステム」ですが、
実はこの概念や実践的な取り組みは御調町が発祥の地。
主に高齢者に向けて考案された体操。
誰にでもできる!どんな姿勢でもできる!
尾道市全域で実施されており、御調町内では約20か所の会場で実施されています。
「高齢になっても住みなれた場所でいきいきと暮らせる地域」を目指し、
高齢者の生活支援や介護予防サービスの体制整備に向けて話し合いが行われています。
振興区長や民生委員、老人クラブ連合会の他、社会福祉協議会や御調支所、保健福祉センター等が連携をとり、
地域全体で住みやすいまちについて考えます。
町内にある広島県立御調高校では、介護福祉士等の資格取得を目指せる「福祉コース」があります。
保育や介護福祉等の専門的な知識の習得と共に、現場実習も経験できる、「福祉の町みつぎ」ならではのカリキュラムです。
家族でみつぎぐらしを始めました。 みつぎのあれこれをお届けします。 わたしとみつぎ(me と mitugi)を お届けする meet mitsugiなメディアです。 尾道市地域おこし協力隊 にいぼ